目的意識を持った投稿を心掛けましょう。
SNSを投稿することで成果を出すには
その一言に尽きます。
SNSの投稿を続けていると
何を投稿していいか分からなくなることがあります。
ネタがない。
という現象です。
そうするととにかく投稿をすることに意識が向いてしまいます。
ランチで何を食べた。
とか、
どっかに行った。
とか、
熱烈なファンなら喉から手が出るほど嬉しい投稿かもしれませんが
ただ興味のある投稿をしているという認識程度の人の投稿で
そういった内容はあまり意味を成しません。
SNSを仕事のために利用するのなら
仕事に関する投稿にするべきです。
仕事のことばかり書けないのであれば
仕事に関連付けられるような文章にする。
とか、
投稿内容は意識的に書きましょう。
SNSでの投稿は、ただ記事をアップすればいい
ということはありません。
人が見て、気になる存在であることがポイントです。
よく言われる5つ。
- 満足させる
- 飽きさせない
- 驚かせる
- 嫉妬させる
- さらに期待させる
これらのテーマで書くとイイと言われています。
あ、1投稿で1つのテーマです。
そして、決して焦らないことです。
リアルでの人付き合いでも
いきなり仲良くなることってありませんよね。
SNSも同じで
少しずつ。です。
おとといのメルマガ、
「フォロワーの増やし方」にも関係しますが
SNSは育てていくツールです。
SNSを育てていくことで
自分自身も慣れて育っていくことができます。
素早い対応、行動、答えが当たり前になりつつある今のご時世、
スグに結果を出せないないというのは歯がゆいですし、
本当にこれでいいのか迷います。
でもね。
動いてさえいれば昨日よりは前に進めているんです。
だから大丈夫。
小さな一歩でも動いていることが大切なんです。
しっかり、そして着実に
SNSへ投稿し、フォロワーを増やし、育てていってください。
繭の時があるから孵化して羽ばたけるんですヨ。(^^)