SNSでの投稿で複数のSNSを利用していると
同じ記事をあっちとこっちで投稿をするのって
メンドクサイです。
たとえそれがコピペでも
やっぱり面倒臭いんです。
思うことはみんな同じで
1つを投稿したら他のSNSでも自動で投稿できればいいのに。
って思うんです。
そしてそれはすでにサービスとしてできるようになっているSNS
それを「連動」って言います。
例えば、
Blogの代名詞とも言えるアメブロ。
登録しているTwitterに自動で
ブログの更新を通知として投稿できるように設定することができま
Instagramの投稿を
Facebookに自動投稿することもできます。
アメブロとTwitter。
InstagramとFacebook。
など関連付けたいSNS同士で「連動」や「連携」
やり方はたくさん出てきます。
今回はやり方ではなく、
その「連動」事態について
やるべきかやらざるべきかを書いていきます。
結論から言うと、
やるべきであり、やらないほうがいいです。
答えになっていないですね。(^^;)
理由は2つあります。
1つ目は単純に。
手抜き間のイメージがあるので印象的によろしくない。
そのSNSで投稿を読む人は
他のSNSの読者とは違うことが多いです。
興味があるからとフォローをした人の投稿が
コピペの連動ばかりでは
心情的に面白くないですよね。
利用しているSNSには愛着が芽生えますから
そういったことも踏まえて
連動の投稿ばかりにならないような配慮をしましょう。
2つ目は複雑です。
連動をするということは
SNS同士の情報を相互で繋げているということです。
どちらかで情報漏れがあった場合、
連動している先のSNSの情報も漏れるということを意味します。
多くの人はスマホでSNSの投稿をするでしょう。
スマホに登録している情報にも影響を及ぼす危険性もあります。
また、アプリなどを使って連動をするパターンもあります。
そのアプリの信憑性はもちろんですが、
アプリにも情報を提供をすることになることを認識しなければいけ
便利の裏にはリスクがあります。
何も知らずに便利だからと利用していると
何かあったとき対策が後手後手になったり、
そういったことを踏まえたうえで
自己責任で利用しましょう。