SNSで投稿をしても
「いいね」が付かなかったり、
読者が増えなかったりすると凹みます。
投稿をすることに意味はあるのだろうか?
根本的なコトで躓いちゃいますよね。
投稿したことに反応をしてくれやすいのは
興味を持ってくれる人たち。
俗に言う「フォロワー」という人たちです。
どうすれば「フォロワー」が増えるのか?
「フォロワーを増やすには」
で検索をすると
沢山の方法に出会いますが
ここでも簡単に触れたいと思います。
SNSでの投稿は
全世界への配信と言うことになりますが
全世界の人が見てくれるのか?
と言うと、それはあり得ないだろうと感覚的にわかりますよね。
ちょっとニガテな人が多い話から書きます。
システム的な話になりますが
SNSでの投稿と言うのは
その投稿を
見やすくなる人と、そうでない人に分けられます。
それはSNSの運営側が
そういう設定にしているんです。
よく交流をする人の投稿は表示されやすく、
あまり交流がない人の投稿は表示されにくく、
また、
興味のありそうな投稿は表示されやすく、
興味の低そうな投稿は表示されにくく、
そういった操作がされています。
そして投稿数があり、頻度があると、
稼働しているアカウントとして認識されやすくもなります。
こういったことから
投稿をすればフォロワーが増える。
ということを思いがちですが
初期の頃は特に、この考えに頼るのはやめましょう。
投稿をすることで、
どんなことをしている人なのか。
また、そのアカウントは稼働している。
ということはアピールできます。
ですので投稿は必須です。
しかし、投稿をしても、
フォロワーになってもらうことはできません。
なのでただ投稿をするるだけではフォロワーは増えません。
ではどうすればいいのか?
自分からアクションを起こしましょう。
自分からフォローをして、自分の存在をアピールしてください。
人の行動を待っていても
見えない上に様子もわからないので不安です。
ですので自分から動いちゃいましょう。
バンバン、フォローして、
ガンガン、いいねしてください。
それでもフォローをしてくれない。
俗に言う「フォロー返し」が無ければ
フォローをやめてしまえばいいんです。
それを繰り返して
自分に興味を持ってくれるフォロワーを増やしていきます。
フォロワーが増えれば
それだけ、自分の投稿を目にしてくれる人が増えるということ。
そして、
フォロワーの数が多ければ、
単純に数の原理で安心感につながります。
しかし注意も必要です。
インターネット上でのツールだと忘れられやすいのですが
発信をするということは
それを読むであろう「人」がその先にいます。
その「人」を意識できていないと
「いいね」をガンガンすることが逆に悪い印象になりますし、
勝手にフォローするとが失礼に当たることもあります。
それではSNSで投稿をし続けても成果は出ません。
リアルなお付き合い、コミュニケーションと同じで
マナーやモラル、ルールがあります。
インタネットだからと特別なことではなく、
それは人付き合いの基本ですので
そのことを忘れることなく
SNSの利用をしてください。