おひとりさまオーナーのWebマーケティング

自分と相性の良いSNSの見つけ方、使い方

SNSで投稿をするのは

何を書くか悩むこともありますが、

コンスタントに投稿を続けられなければ

投稿をする意味がありません。

販売に直結するSNSでの投稿は

ズバリ、広報と言う業務です。

イヤイヤな業務を続けることほど

苦痛以外に他なりませんよね。

 

ですから

どうすれば苦痛にならない投稿ができるか?

が大事なキーになります。

 

そのために、

自分と相性の良いSNSを見つけ、

そこで投稿をすることが最初のハードルです。

 

自分と相性の良いSNSを見つけるには、

各SNSの特徴を知ることから始めてください。

 

ここでは、代表的なSNSの特徴について

サラッとまとめていきますね。

 

 

Blog

文字数制限なく、自分の想いを限りなく書ける。

記事の検索がしやすいので

過去の記事を読んでもらいやすい。

読み物としての文章力があると良い。

匿名可。ハンドルネーム可。

 

Twitter

140文字という文字数制限がある。

リアルタイムの情報に強い。

広く浅い交流。

投稿はタイムラインに流れていくので

過去の投稿は読みずらい。

匿名可。ハンドルネーム可。

 

Instagram

正方形の写真がメイン。

文章を書き入れることもできるがあまり読まれない。

外部へのリンクが弱い。

匿名可。ハンドルネーム可。

 

Facebook

個人色が強く実名制、顔写真が基本。

その為、投稿の信憑性は高く

リアルとの繋がりが強い。

実名制と言うことで

投稿の内容や公開範囲など、使い方を知っていた方が安心。

匿名不可。ハンドルネーム不可。

ビジネスネームなどは条件により可。

 


 

女性だと

Facebookの実名制は不安を抱きやすいです。

しかし信憑性は高いので仕事には有利。

 

TwitterInstagramは気軽ですが

その分、情報量は多く自分の投稿が埋もれてしまいやすい。

 

Blogは書くのに時間がかかります。

 

SNSと一言で言っても

それぞれを見ると特徴が異なります。

 

自分にはどの発信方法が使いやすいのか。

実際に使わないとわからないところもありますので

様子を見ながら、

相性を確かめてみるとイイですよ。

 

 

明日は、

投稿するからには読んでくれる人が多いと嬉しいですよね。

「SNSのフォロワーを増やすには」

をお楽しみに。(^^)

タイトルとURLをコピーしました